



















草木染別誂郡上紬 格子模様袷着物【お仕立て替え済】
¥363,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
★こちらは
「春の工芸名品展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00028
にて販売予定の商品です。
昭和の中頃までは日本各地でさかんに養蚕が行われ、それを地元の草木で染め、機で織るという、ある種自給自足といえることが行われていました。
優れた技術を持つ人が織ったものは、貴重な現金収入として家計を支えていた面があり、各地でそれぞれ特色のある木綿や紬の織物が見られました。
昔の日本各地の産物の見本帳などを見ると、驚くほどたくさんの産地があったことがわかります。
その中でも「郡上紬」は、戦後の地域復興の一つの産業として、宗廣力三氏によって元々あった地元の手織紬に新しい工夫を取り入れられました。
試行錯誤を繰り返しながら、たくさんの後継者を育てられ、「郡上紬」という一つの確固たる存在を全国的に知られるものとした宗廣氏の功績は素晴らしく、本当にすごいことだと思います。
人間国宝になられるまでは本当にご苦労も多かったようです。
こちらはグレー味のある藍・藍鉄色の地に、どぼん子染という郡上紬ならではの染め方で染められた、濃い藍・青褐色の糸が格子のように織り込まれていますが、その格子は太さを変えながら、最後は消え入るように地色の中に溶け込んでいます。
それは郡上紬の魅力でもあり、個性でもあります。
縦横にどぼん子染された変化のある縞が交差して、ニュアンスのある素敵な模様を表しています。
こちらは郡上紬としては藍の濃淡という少しシックな色使いとなっていて、珍しいタイプのものだと思います。
しっとりとした質感の紬が、とてもシャープな印象の格子模様に織り出されて、お洒落な佇まいとなった素敵なお着物です。
こちらのお着物ですと、いろいろな帯を合わせてお召しいただけると思います。
季節のものをモチーフにしたような友禅染めの名古屋帯も良いと思いますし、紅型染や型絵染、更紗模様などの帯を合わされるのも良いでしょう。
すくい織や綴れ織のようなポイント柄の帯や、藍の型染の帯なども良いと思います。
シックな色使いですので、お出かけ先やその日の気分によって、いろいろと着こなしに変化を持たせてお楽しみいただけるのではないでしょうか。
手工芸の良さを持ちながら、グレイッシュな藍の濃淡がとてもスタイリッシュで都会的なお洒落を実現してくれそうな、大変おすすめの逸品です。
表はとても良い状態でしたが、胴裏などが古いものを使用してお仕立てをされていたのと、少し寸法が特殊でしたので、お手入れをして当店でお仕立て替えをいたしました。
地の色は藍鉄「和色大辞典 #515766」https://www.colordic.org/colorsample/515766
格子の色は青褐(あおかち)「和色大辞典 #242833」https://www.colordic.org/colorsample/242833
をご参照下さい。
◆サイズ
身丈:167.5 cm /4 尺 4 寸 3 分
裄丈:69.5 cm /1 尺 8 寸 4 分
袖丈:49.4 cm /1 尺 3 寸 1 分
前巾:24.8 cm /6 寸 6 分
後巾:30.5 cm /8 寸 1 分
衽巾:15.3 cm /4 寸 0 分
褄下:82 cm /2 尺 1 寸 7 分
袖巾:35.2 cm /9 寸 3 分
◆詳細
状態:お仕立て替え済
付属品:反端
◆商品コード:2020000036159
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥363,000 税込
SOLD OUT