

















京都加納 本場久留米絣 丸に蝶の模様 単衣着物【お仕立て上がり】
¥99,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
★こちらは
「春の工芸名品展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00028
にて販売予定の商品です。
濃い藍・留紺色のさらっとした手触りの良い木綿の生地に、丸い輪の絣が少し明るい藍・青藍色でたくさん織り出され、その中には可愛らしい蝶々や柳の木のような模様が織り込まれ、丸の周りにも小さな丸い玉のようなものがふわふわと織り出された、とても素敵な久留米絣の単衣のお着物です。
こちらは反物の状態で入荷したものを、当店でお仕立てをいたしました。
本藍染で染められ、手括りの絣で染め出されて手織りをされたものと見られる、重要無形文化財クラスのとても品質の良いものとなっています。
絣の色も明るい藍色と、少しグレー味のある藍色、真っ白の縦横の絣があって、とても手の込んだものであることがわかります。
絣で丸の形を取ることは少し難しいのですが、これだけの数を織られていることも驚きです。
弾むようにリズミカルな絣模様がとても素敵な魅力となった、お洒落なお着物となっています。
こちらのお着物ですと、さらっとした無地系の自然布的な八寸名古屋帯などを合わされるのも良いですし、格子や縞模様などの帯も良いと思います。
また、すくい織や綴れ織のような紬の織りの帯、博多織などの帯も良いですね。
単衣で着心地も良さそうですし、着込むほどに肌に馴染むような木綿のお着物ならではの良さもあります。
軽やかに装って、楽しくお出かけいただきたいような、とても素敵な大変おすすめの逸品です。
衿裏には木綿の生地が使われていて、居敷当はついていないお仕立てとなっています。
地の色は留紺「和色大辞典 #17284d」https://www.colordic.org/colorsample/17284d
丸の色は青藍「和色大辞典 #213f66」https://www.colordic.org/colorsample/213f66
絣の色は灰青「和色大辞典 #8a9499」https://www.colordic.org/colorsample/8a9499
生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5
をご参照下さい。
◆サイズ
身丈:166.5 cm /4 尺 4 寸 0 分
裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分
袖丈:49.2 cm /1 尺 3 寸 0 分
前巾:24.8 cm /6 寸 6 分
後巾:30.4 cm /8 寸 0 分
衽巾:15 cm /4 寸 0 分
褄下:83.5 cm /2 尺 2 寸 1 分
袖巾:35 cm /9 寸 3 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:反端、タグ
◆商品コード:2020000036067
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥99,000 税込
SOLD OUT