1/14

田島拓雄 手紡ぎ地機紬 無地開名古屋帯 青山八木扱【中古】

¥198,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

★こちらは
「春の工芸名品展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00028
にて販売予定の商品です。

手引きで引かれた真綿紬の味わいがとても目に心地良く、そしてその味わいがとても淡いベージュ・象牙色とマッチして、手に取るとふんわりとして驚くほど軽く、うっとりしてしまうような素晴らしい無地の九寸の開名古屋帯です。
お父様の田島隆夫さんの後を継いで織りの道に進まれ、さらに研究・工夫を重ねてより良い作品づくりに情熱を注がれている、田島拓雄さんの作品です。
玉繭を煮て取り出した糸を真綿の状態にして、そこから糸を引き出す「ずりだし」という方法で糸をつくられるのですが、そうする事で空気を含んだ柔らかい糸がとれるそうです。
その糸には必要以上に撚りをかけず、その風合いを活かすためにも、地機で調整しながら織られるのだそうです。
そうして生まれた織物だからこそ、風合いの良さや光沢の美しさが顕著に感じられるのだと思います。

こちらの帯ですと、趣味の紬系のお着物と合わせてお召しになるのが良いと思います。
万筋やみじん格子などの結城紬などと合わせるのも良いと思いますし、光沢のある無地の作家物などのお着物と合わされるのも素敵だと思います。
また、紅型染や型絵染などのインパクトのある柄のお着物ともすっきりと合わせられますので、広い範囲のお着物と馴染んでご活用いただけるのではないでしょうか。
色目的にも、グレー系や黒、茶系、藍系など、どんなものとも合わせていただけるやさしい色が素敵です。
これほどまでに存在感があり、どんなお着物と合わせましょうかと楽しみに思えるような無地の帯は少ないと思います。
大変魅力的な輝きを放った、素晴らしいおすすめの逸品です。

象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:369 cm / 9 尺 7 寸 6 分
太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:たとう紙

◆商品コード:2020000036104

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (69)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥198,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品