1/17

日本工芸会正会員 坂井教人 線の丸の模様 鎌倉友禅名古屋帯【中古】

¥32,340税込

¥46,200 30%OFF

残り1点

※この商品は、最短で9月4日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

この商品は送料無料です。

象牙色のしなやかな塩瀬の生地に、お太鼓には花緑青色と灰青色の細い線が重なるように、放射線状に菊の花びらのようにたくさん描かれ、そこに葡萄色と桃色の小さな水玉が散らされた、不思議な世界観が広がるようなとてもリズミカルな図案の九寸名古屋帯です。
こちらはその品格ある色使いと、繊細でたおやかに図案を描く線の美しさにいつもうっとりとしてしまう、日本工芸会正会員・坂井教人さんの少し珍しい幾何学模様の作品です。
坂井さんは、昭和46年に第18回日本伝統工芸展に初出品、昭和53年には日本工芸会正会員に認定され、その後は工芸会でも、またその他の分野でも各賞を受賞して、素晴らしい作品を発表され続け、京友禅や東京友禅とはまた違った個性と気品のある「鎌倉友禅」という世界を確立されました。
坂井さんの作品といえば、四季折々の草花を繊細なタッチと洗練された色使いで表現されるイメージが強いのですが、こういった可愛らしさのある幾何学的な模様のものもおつくりになっていたのだと少し驚きました。
くるくると回っているような錯覚を覚えるような丸い模様は繊細な友禅で表されていて、その技術の高さが感じられますし、ひとつずつの線の細さと重なる色の妙味、散らされた水玉の色とのコントラストなど、デザイン的にも優れた素晴らしい作品だと思います。

こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物とも、趣味系の紬類のお着物とも合わせられますので、広い範囲にお召しいただけると思います。
地紋無地や江戸小紋、小紋のお着物などに合わせて、お茶や和のお稽古事にお召しになったり、お食事会や観劇などにお召しになったりするのも良いと思います。
また、結城紬や大島紬、塩沢お召、紅花紬などの紬類のお着物や、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされるのも良いと思います。
そういった装いで、趣味のお集まりやお友達とのランチの会、コンサート、講演会や展示会などにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。
ポップな色使いとデザインでありながら、手描友禅ならではの気品のようなものが感じられる、とても素敵な大変おすすめの一点です。

地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6
線の色は花緑青色「和色大辞典 #00a381」https://www.colordic.org/colorsample/00a381
絹鼠「和色大辞典 #dddcd6」https://www.colordic.org/colorsample/dddcd6
灰青「和色大辞典 #a1adb3」https://www.colordic.org/colorsample/a1adb3
水玉の色は葡萄色(えびいろ)「和色大辞典 #800130」https://www.colordic.org/colorsample/800130
桃色「和色大辞典 #f09199」https://www.colordic.org/colorsample/f09199
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:369 cm / 9 尺 7 寸 6 分
太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分
前巾:15.6 cm / 4 寸 1 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし

◆商品コード:2020000035381

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (74)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥32,340税込

¥46,200

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品