1/17

引き箔に遠山と草花の模様 手刺繍 袋帯【中古】

¥28,600 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

藤煤竹色と褐色の霞暈しのような複雑な色合いになった引き箔の地に、お太鼓には大きく扇面が取られて、ひとつは遠山に霞のかかったような風景、もうひとつは流水のほとりに丸紋の形になった葵と桔梗、笹と松が、すべて手刺繍で表された、とても豪華な雰囲気のある素敵な袋帯です。
引き箔とは、和紙に色漆や金箔・銀箔などの加工を施したものを、裁断を専門にされる職人さんの手によって、約0.3mmの幅にカットして緯糸に使い、織り機に1本ずつ引っかけて、引き込みながら織り上げていくものをいいます。
その工程から引き箔と呼ばれるようになったそうです。
こちらは銀箔が施されているようで、銀が硫化して変色する性質を利用した、引き箔の中でも「焼箔」とされるものにあたると思います。
それぞれの工程に高い熟練の技術を要するため、近年では数が少なくなっているもののひとつです。
こちらはそれを土台にして手刺繍を施すといった、非常に手に込んだ帯となっています。

箔の性質から綴れ織などと同様、着用による胴の折り跡などが少し見られるため、ご着用には目立たない部分ではありますが、お値打価格でご紹介させていただきました。
遠山の消え入るような暈しや、桔梗のお花の艶やかさ、松の葉の重ねられた刺繍の部分など、見どころの多い、刺繍の手技の光る素晴らしい帯となっています。
訪問着、附下、地紋無地、江戸小紋、格高な小紋のお着物などと合わせていただくと良いと思います。
気品のある佇まいに、手仕事の積み重ねの重厚さと刺繍の優美さがとても魅力的な、希少性も高い、大変おすすめの一点です。

地の色は藤煤竹(ふじすすたけ)「和色大辞典 #4d464c」https://www.colordic.org/colorsample/4d464c
褐色(かちいろ)「和色大辞典 #3d3c4d」https://www.colordic.org/colorsample/3d3c4d
山の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6
葵の色は柳鼠「和色大辞典 #c8d5bb」https://www.colordic.org/colorsample/c8d5bb
松の色は雄黄(ゆうおう)「和色大辞典 #f9c89b」https://www.colordic.org/colorsample/f9c89b
丸紋の色は東雲色(しののめいろ)「和色大辞典 #cc7960」https://www.colordic.org/colorsample/cc7960
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:4 m 29 cm / 1 丈 1 尺 3 寸 5 分
太鼓巾:30.8 cm / 8 寸 1 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし

◆商品コード:2020000033554

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。

  • レビュー

    (67)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥28,600 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品