1/19

人間国宝 北村武資 「遊鹿文」経錦袋帯 千切屋【未着用品】

¥286,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

北村武資氏はお若い頃に、正倉院に残された最古の錦を見て、その魅力に引き寄せられ、その研究、復元に長い年月をかけられ情熱を注がれました。
そしてそれは「経錦」の帯やお着物の作品として世に出され、多くのお着物ファンを魅了し続けています。
30代で日本伝統工芸展に出品・入選され、それ以後も毎回素晴らしい織物の数々を発表されました。
そして日本工芸会正会員となり、1995年に「羅」、そして2000年には「経錦」の重要無形文化財保持者に認定されました。
西陣では、多くの織元が名物裂や正倉院裂をどこまで忠実に復元するかという事を競った時代が長くありました。
そうした中でその伝統的な文様を、独特のセンスで現代の装いにあった色調やデザインにアレンジしながら、洗練された素晴らしい作品を多く発表され、これほどまでに人々を引き付けていて、それは他の人にはなかなか真似のできない素晴らしい事だと改めて思います。

少しグレー味のある淡い草色・岩井茶色の地金通しの地に、鹿が遊びながら走る姿が襷文様の配置に置かれ、その中に、ひとつはペルシャ華文に向鳥があしらわれて蝶が舞う模様が菱の形に置かれ、もうひとつにはやはりお花をアレンジした模様と沸き立つ雲に鳳凰が向かい合わせになった模様が十字の形に表された図案となっています。
経錦は主に3色で織り出されることが多く、こちらも青朽葉色の黄色味のある草色、柳茶色の木緑色、老竹色の緑で織られていて、それに極細の金糸が緯錦で織り出されています。
同系色の糸を使われていますが、大胆な大きさのある模様ということから、とても華やかさで気品に満ちた素晴らしい帯となっています。

こちらの帯ですと、色留袖や訪問着、附下のお着物から地紋無地、江戸小紋などのお着物、お召織の地模様のある無地系のお着物などと合わせて、ご結婚式の披露宴や式典、パーティなどにご出席されるのも良いと思います。
またお茶のお席や和のお稽古の発表会などにお召しになるのも良いですし、少し改まったお食事の会やご挨拶のご訪問、観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお召しになるのも良いと思います。
気品と格調高さのある素敵な文様が、フォーマルな装いを一段と華やいでゴージャスな雰囲気に演出してくれる、とても素晴らしい大変おすすめの逸品です。
未着用品。

地の色は岩井茶「和色大辞典 #6b6f59」https://www.colordic.org/colorsample/6b6f59
錦の色は青朽葉 「和色大辞典 #ada779」https://www.colordic.org/colorsample/ada779
柳茶「和色大辞典 #a1a46d」https://www.colordic.org/colorsample/a1a46d
鹿の色は老竹色「和色大辞典 #61804d」https://www.colordic.org/colorsample/61804d
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:4 m 57 cm / 1 丈 2 尺 0 寸 9 分
太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分

◆詳細
状態:未着用品
付属品:桐箱、反端、タグ

◆商品コード:2020000033431

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。

  • レビュー

    (67)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥286,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品