1/16

新匠工芸会会員 平谷悠律子 出雲絣 十字絣 木綿 全通名古屋帯【中古】

¥96,800 税込

残り1点

※この商品は、最短で4月23日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

この商品は送料無料です。

手紡ぎの木綿の糸がこっくりとした濃い藍色に染められて、とても良い風合いになった地織に、帯幅1列に6個の縦横約4cmの四角が並び、その中に藍色の十字絣が織り出され、さらにひとつ置きにその中に小さな十字絣が織り込まれるといった、とても凝った模様が手括りの絣で表された、すっきりとした美しさの木綿の九寸名古屋帯です。
兵庫県の丹波に工房を構えて創作活動をされている平谷悠律子さんの素敵な作品です。
平谷さんは長年数々のオリジナリティあふれる素晴らしい作品を発表されて、新匠工芸会でも日本伝統工芸会でも受賞されています。
今年の第53回 日本伝統工芸近畿展でも「光の丘」という紬の絣の作品が、奈良県知事賞を受賞されています。

平谷さんはお若い頃に兵庫県でお勤めをされながら、染織活動もされていましたが、阪神淡路大震災で被災され、それを期にご自分を見つめなおすということもあり、新潟県の十日町のテクノスクールで4年間かけて織布科、染色科を修了され、その後出雲の青戸柚美江さんのもとで藍染と木綿の絣の技法を学ばれ、兵庫県に戻って工房を開かれました。
木綿の綿から手紡ぎで糸を引き、工房の藍甕で藍を染めて手織りをされるといった、昔ながらの方法で作品をつくられます。
それにしてもこの端正な絣の連続の模様は、それを感じさせないような均整の取れた、そして洗練された美しさがあります。
それは工程のひとつひとつを丁寧な手仕事でこなされることで、優れたデザインを実現されているからだと思います。

こちらの帯ですと、趣味系の紬のお着物などに合わせてお召しになると良いと思います。
結城紬や大島紬、塩沢お召、紅花紬などのお着物と合わされたり、ミックスの矢鱈縞のような無地系のお着物と合わされたり、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされたりするのも良いと思います。
また、縞系の藍の木綿のお着物や、茶綿やグレー系などの色目の違う木綿のお着物などに合わされるのも味わいがあって良いのではないでしょうか。
しっかりとした打ち込みで安定感のある帯ですので、きっと締めやすく、お太鼓の形もきちんと綺麗に出るのではないかと思います。
端正にならんだ十字絣の美しさがとても魅力的に目に映る、藍染めの素晴らしさを改めて感じられるような、大変おすすめの一点です。

地の色は濃藍「和色大辞典 #0a1633」https://www.colordic.org/colorsample/0a1633
絣の色は白鼠色「和色大辞典 #dcdddd」https://www.colordic.org/colorsample/dcdddd
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:3 m 78 cm / 1 丈 0 尺 0 寸 0 分
太鼓巾:31.3 cm / 8 寸 3 分
前巾:15.7 cm / 4 寸 2 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:反端、証紙

◆商品コード:2020000032670

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。

  • レビュー

    (69)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥96,800 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品