1/20

芝崎重一 藍市松 座繰紬袷着物【中古】

¥198,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

緯糸に座繰りの糸の節が見られる味わいの良い薄香色の紬地に、白橡色や伽羅色、紺鼠色などのランダムな経縞が織り込まれ、横には大きく段変わりに藍染の無地の段が取られ、それが全体に市松の配置になるようにお仕立てをされた、とてもお洒落なお着物です。
座繰りで引かれた風合いの良い糸が草木で染められて、ニュアンスのある縞模様を織り成していて、それに交差するように取られた藍色の段は、経糸の絣の足にまたとても味わいが感じられて、キッパリとした色使いでありながらも柔らかい印象もあるものとなっています。

芝崎さんの座繰りの糸は独特の技法でつくられます。
一般的に座繰りの糸を引く場合、お湯の中に浮かんだお蚕さんの繭5~8個くらいから糸をまとめて1本にして引きます。
小石丸の蚕を扱われる宮崎県の秋山眞和さんの工房では、小石丸の蚕が小さいため、17個で1本の糸を引きます。
芝崎さんは、なんと60~80個の繭を一度に座繰りをされるそうです。
長年の研究から開発されたやり方なのだと思いますが、その糸とのやりとりも人の手によるものなので、機械で行うのとは違い、素材を活かした素晴らしい糸が生まれるのだと思います。
そうして引かれた糸を草木で染めて手織りされますが、そういった手仕事のリレーでつくられたものだからこそ感じられる味わいと着心地の良さに繋がるのだと思います。

こちらのお着物ですと、染めや織りの凝ったお洒落袋帯などを合わされたり、型絵染や紅型染、更紗模様などの工芸的な帯を合わされたり、季節のものをモチーフにしたような友禅染めの名古屋帯を合わされたり、間道手や吉野格子、めがね織などの帯を合わされたりすると良いのではないでしょうか。
そういった装いで、お食事の会や観劇、コンサート、講演会、美術館などにお出かけされるのも良いですね。
あまり季節も問いませんし、絵羽附けのような柄配置がちょっとした高級感を醸し出してくれると思います。
個性的でお洒落な装いをお楽しみいただけると思える、とても素敵な大変おすすめの逸品です。

裄丈を3cm(袖巾を1cm)出す事が可能です。
お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。

地の色は薄香「和色大辞典 #e6c9a1」https://www.colordic.org/colorsample/e6c9a1
縞の色は白橡(しろつるばみ)「和色大辞典 #b3a282」https://www.colordic.org/colorsample/b3a282
伽羅色(きゃらいろ)「和色大辞典 #cc9a6c」https://www.colordic.org/colorsample/cc9a6c
紺鼠「和色大辞典 #44617b」https://www.colordic.org/colorsample/44617b
市松の色は紺青「和色大辞典 #17324d」https://www.colordic.org/colorsample/17324d
をご参照下さい。


◆サイズ
身丈:163.5 cm /4 尺 3 寸 3 分
裄丈:66.3(+3) cm /1 尺 7 寸 5 分
袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分
前巾:24.5 cm /6 寸 5 分
後巾:30.5 cm /8 寸 1 分
衽巾:15 cm /4 寸 0 分
褄下:79.3 cm /2 尺 1 寸 0 分
袖巾:34(+1) cm /9 寸 0 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:たとう紙

◆商品コード:2020000032557

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (67)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥198,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品