















白梅と菊と竹の模様 手描蝋纈 名古屋帯【中古】
¥39,600 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
少しシボのあるちりめんの生地が、お太鼓から上は檜皮色の赤茶に、お太鼓からタレに向かっては青朽葉色に染められ、境目に取られた茶鼠色の段には竹の模様が描かれ、お太鼓には海松茶色の扇面の中に白梅が描かれていたり、重なる丸の中に花菱文様と菊のお花がそれぞれ描かれていたりと、すべて手描きの蝋纈染で細やかに色とりどりに染められた、とても手の込んだ素敵な九寸名古屋帯です。
特に模様の段の上下に疋田のような小さな四角が、気が遠くなりそうなほどびっしりと描かれているのは凄いと思いました。
白梅や菊のお花の様子も手描きの蝋纈染ならではの柔らかさがあり、とても味わい深いものとなっています。
どことなく古い小袖や能装束から取られたデザインのような印象もあり、古色然とした凛とした雰囲気が素敵です。
こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬のお着物にも合わせられますので、広い範囲にお召しいただけると思います。
地紋無地や江戸小紋、小紋などのお着物に合わせてお茶のお席や和のお稽古の会などに、またお食事会や観劇などにお召しになるのも良いと思います。
少しカジュアルに結城紬や大島紬、塩沢お召、久米島紬などの産地物のお着物と合わされたり、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされたり、無地の光沢のあるような紬のお着物と合わされたりするのも良いと思います。
年末年始のちょっとしたお集まりなどにも良いのではないでしょうか。
手仕事の味わいが感じられ、とても凝った意匠が素敵な装いを演出してくれそうな、大変おすすめの一点です。
地の色は檜皮色(ひわだいろ)「和色大辞典 #965036」https://www.colordic.org/colorsample/965036
青朽葉「和色大辞典 #99925c」https://www.colordic.org/colorsample/99925c
段の色は茶鼠「和色大辞典 #a99e93」https://www.colordic.org/colorsample/a99e93
扇の色は海松色(みるいろ)「和色大辞典 #666239」https://www.colordic.org/colorsample/666239
花菱の色は白橡(しろつるばみ)「和色大辞典 #cbb994」https://www.colordic.org/colorsample/cbb994
菊の色は葡萄色(えびいろ)「和色大辞典 #631e37」https://www.colordic.org/colorsample/631e37
朱色「和色大辞典 #eb6101」https://www.colordic.org/colorsample/eb6101
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 57 cm / 9 尺 4 寸 4 分
太鼓巾:30.4 cm / 8 寸 0 分
前巾:15.3 cm / 4 寸 0 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし
◆商品コード:2020000032328
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥39,600 税込
SOLD OUT