1/15

人間国宝 喜多川俵二 花の模様 紹巴織 全通開名古屋帯【中古】

¥52,800 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

こちらは重要無形文化財「有職織物」の技術保持者である喜多川俵二さんの、お花の模様が紹巴織で織り出された名古屋帯です。
室町時代から500年続く織屋である俵屋さんの当主で、父であり同じく人間国宝であった喜多川平朗さんからの教えを受け、伝統を守りながら独自の研究と創作を続けてこられました。
俵屋さんは能装束に用いられる唐織や、公家装束や調度に用いられる有職織物などを得意とされる織屋さんです。
帯にも独特の格調高さがあり、身に着けますと大変品格のある装いを実現してくれる素敵な作品を数多く作られていましたが、残念な事に帯の制作は数年前におやめになったと聞きました。

こちらは淡いクリーム色・蒸栗色の地に、老竹色の緑と似せ紫色、そして淡い朱色とで、小さな桜のような形をしたお花が紹巴織で織り出された、少し華やかさと気品のある開名古屋帯の作品です。
このタイプの紹巴織の帯は、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬のお着物にも合わせていただけますので、ご着用範囲は広いと思います。
志村ふくみさんや洋子さんも、こちらの模様の帯を、ご自身の作品と合わせて著書にも登場されているほどで、工芸的な紬のお着物にも合わせていただけると思います。
もちろん地紋無地や江戸小紋、小紋などのお着物に合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、ちょっとしたお食事の会や観劇、美術館などへのお出かけにお出かけにお召しになるのも良いと思います。
さりげない華やかさと品格のある佇まいが魅力となって、素敵な装いを演出してくれる、大変おすすめの一点です。

❗❗❗胴の裏面には生成り色の羽二重の生地がつけられた、開名古屋帯のお仕立てとなっています。
裏地の羽二重の生地に、経年保管による薄いのりシミが少々見られます。
また、太鼓上に小さめの織り節が見られます。(最後の画像2枚をご参照ください。)
どちらもご着用には問題ないと思われますが、そのためお値打価格とさせていただいております。❗❗❗

地の色は蒸栗色「和色大辞典 #e6daa1」
花の色は老竹色「和色大辞典 #769164」
似せ紫「和色大辞典 #513743」
朱色「和色大辞典 #cc6d29」
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:3 m 50 cm / 9 尺 2 寸 6 分
太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし

◆商品コード:2020000030850

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。

  • レビュー

    (69)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥52,800 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品