












古代麻糸織 矢羽根模様 八寸名古屋帯【未着用品】
¥79,200 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
手紡ぎのふっくらとした糸が本藍染の深い色・鉄紺色に染められた地に、手績みの麻の糸が織り込まれて小さな矢羽根の模様を構成した、一見刺子にも見えるような、手仕事でつくられた民芸的な味わいのある素敵な八寸名古屋帯です。
おそらく野の花工房の諏訪好風さんの作品と思われますが、証紙等がございませんのでお値打ち価格となっております。
以前に当店での個展の際にも、こちらと同じタイプの作品を出していただきました。
その時にも、性質の違う糸を一緒の機にかけて織る事は、伸縮性や糸の馴染み具合の違いからとても難しく、非常に技術を要するものだというお話を伺いました。
それをこれほど細やかな模様に、さらに均一に織られるのはさぞかし大変な事であろうと想像できます。
手元で眺めてみましても、手績みの麻の色に濃淡があり、その強弱にも変化のある味わい深さがあり、手仕事の積み重ねで制作されているものが持つ魅力に溢れていて、飽きる事がありません。
手紡ぎの真綿の糸がしっかりとした打ち込みで織られていて、質感的にも単衣から袷の時期にお召しいただけますので、趣味系の紬のお着物などに合わせて個性的に装われると良いのではないでしょうか。
民芸的な雰囲気はありすが、矢羽根の模様が端正に織り出されていてシャープでモダンな要素もあり、いろいろなお着物と素敵に合わせていただけそうです。
大島紬や結城紬、塩沢お召などの絣のあるような産地物の紬のお着物と合わされたり、無地系のお着物などと合わされたり、久留米絣や弓浜絣などの工芸的な木綿のお着物と合わされたりと、楽しくお使いいただけそうです。
しっかりとした存在感がありながら、人の手による工芸的な馴染みの良さもあり、こだわりの装いを素敵に演出してくれそうな、とても魅力的な大変おすすめの一点です。
未着用品。
地の色は鉄紺「和色大辞典 #08081a」https://www.colordic.org/colorsample/08081a
麻の色は砂色「和色大辞典 #dcd3b2」https://www.colordic.org/colorsample/dcd3b2
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 92 cm / 1 丈 0 尺 3 寸 7 分
太鼓巾:31.6 cm / 8 寸 4 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:なし
◆商品コード:2020000029595
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥79,200 税込
SOLD OUT