














並んだ蝶々の模様 友禅 名古屋帯【中古】
¥29,700 税込
残り1点
※この商品は、最短で4月23日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
この商品は送料無料です。
少しだけ青味のある淡いグレー・灰青色の塩瀬の生地に、お太鼓には8個の四角が並び、その上にいろいろなカラフルな蝶々がとまっている様子が友禅で描かれた、爽やかですっきりとしたお洒落な九寸名古屋帯です。
蝶々の羽は真朱色のピンクや青緑、花葉色の黄色、利休色のベージュなどで色付けされてポップな雰囲気となっていて、きちんと並んでいたり、少し傾いたりして楽しく描かれています。
日本の文様では昆虫のものは数が少なく、トンボと蝶々と蜘蛛くらいかと思いますが、その中でも蝶々は姿の美しさで好まれ、さなぎから蝶になって舞い飛ぶ様子が不老不死の象徴といわれたり、仏様の使いだといわれたりと縁起が良いものとされ、武士の旗印の模様や家紋などにも取り入れられました。
また、つがいで仲良く飛ぶ事から夫婦円満を表しているなど、幸福や繁栄など縁起がいい模様として好まれてきました。
日本の文様にはいろいろな由来があって、それもまた興味深く感じられます。
こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも趣味系の紬類のお着物にも合わせていただけますので、ご着用範囲は広いと思います。
地紋無地や江戸小紋、小紋などのお着物に合わせてお稽古事にお召しになったり、お食事会や観劇などにお召しになったりするのも良いと思いますし、大島紬や結城紬、塩沢お召、紅花紬などのお着物、また格子模様や縞模様の紬のお着物と合わせて軽快にお出かけされるのも素敵だと思います。
どことなくリズミカルな楽しい模様で、素敵に装って秋の街へお出かけいただきたいような大変おすすめの一点です。
地の色は灰青「和色大辞典 #a1adb3」https://www.colordic.org/colorsample/a1adb3
蝶の色は真朱(まそお)「和色大辞典 #ed6d82」https://www.colordic.org/colorsample/ed6d82
青緑「和色大辞典 #62a39e」https://www.colordic.org/colorsample/62a39e
花葉色「和色大辞典 #fade96」https://www.colordic.org/colorsample/fade96
利休色「和色大辞典 #b3ab8f」https://www.colordic.org/colorsample/b3ab8f
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 71 cm / 9 尺 8 寸 1 分
太鼓巾:31.4 cm / 8 寸 3 分
前巾:15.6 cm / 4 寸 1 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし
◆商品コード:2020000029526
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥29,700 税込
送料無料