


















栗山吉三郎 波にオモダカの模様 京紅型 麻名古屋帯【お仕立て上がり】
¥68,200 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
経緯に少し節のある大麻の麻の生成り色の地に、お太鼓には大きく弧を描いて流れる水が表され、それを境にして上下は砂色のベージュで染め分けられ、水の輪の間には可憐なお花を咲かせるオモダカが描かれた、清涼感のある素敵な夏の九寸名古屋帯です。
沖縄の紅型の大胆さを基礎に、京都の染料、顔料を使いながら違った形で染め、ひとつの世界を築いてこられた栗山工房では、図案から型彫り、糊置き、地入れ、彩色、そして染めから仕上げまで一貫した手作業をすべて工房で行う事によって、独特の個性を持った作品が生み出されます。
そしてそのデザインや色使いのお洒落さで、長年に渡ってお着物ファンから高い人気を得ています。
こちらも、水の中でオモダカが活き活きと咲いている様子が瑞々しく描かれ、とても涼しげで素敵な夏らしい模様となっています。
沢瀉(おもだか)は水田など水辺に自生する植物で、古くから身近な存在でしたが、葉の形が矢じりに似ていることから「勝軍草」とも呼ばれ、武人にも好まれました。
また葉が人の顔の様で、それを高く伸ばしている姿から「面高」と呼ばれるようになり、「面目が立つ」という語呂にも通じるとされました。
戦国大名の毛利元就は、戦に出る際に沢瀉にトンボが止まっているのを見て、その戦に勝った事から吉祥のものとして、毛利家の家紋として使われたという謂れもある、大変おめでたい文様でもあります。
こちらの帯ですと、夏大島や夏結城、夏塩沢、夏琉球絣などの産地物の夏紬のお着物などに合わされたり、絹芭蕉や絹ちぢみなどの織りのお着物に合わされたりすると良いと思います。
また、小千谷ちぢみ、宮古上布、越後上布などの麻素材のお着物と合わされるのも良いのではないでしょうか。
絣の模様のものでも、縞や格子の模様のものでも合わせていただきやすいと思います。
そういった装いで、趣味のお集まりやお友達とのランチの会、観劇、コンサート、展覧会、お買い物などにお出かけされるのも良いですね。
生成り色の部分などにも、麻の生地の味わいが感じられるのがとても素敵です。
涼しげな模様が、夏の装いを素敵に演出してくれる、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。
こちらは新品の反物の状態で入荷したものを、当店で夏芯を使用してお仕立てをいたしました。
地の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5
上下の色は砂色「和色大辞典 #ccc4a5」https://www.colordic.org/colorsample/ccc4a5
波の色は熨斗目花色(のしめはないろ)「和色大辞典 #426579」https://www.colordic.org/colorsample/426579
藍鉄「和色大辞典 #393f4c」https://www.colordic.org/colorsample/393f4c
オモダカの色は鴇浅葱(ときあさぎ)「和色大辞典 #b88884」https://www.colordic.org/colorsample/b88884
滅紫(けしむらさき)「和色大辞典 #594255」https://www.colordic.org/colorsample/594255
老竹色「和色大辞典 #536646」https://www.colordic.org/colorsample/536646
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 81 cm / 1 丈 0 尺 0 寸 8 分
太鼓巾:31.4 cm / 8 寸 3 分
前巾:16 cm / 4 寸 2 分
◆詳細
状態:お仕立て上がり
付属品:反端
◆商品コード:2020000027195
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥68,200 税込
SOLD OUT