



















カネイ織物 本場夏塩沢 片寄り縞模様 単衣着物 三越扱【未着用品】
¥132,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
夏塩沢は、塩沢紬や塩沢お召で有名な産地の、夏用のお召し物として明治時代に考案され作り始められたものだそうです。
重要無形文化財の越後上布や、塩沢お召などを織る事ができる高い技術を持った人々がいる産地で、絹織物にその技術をいかして夏のお着物を作れないかという事から生まれたようです。
経緯ともに、駒撚りといわれる強撚糸で織られていますが、夏大島とは少し違う種類の糸を使っているため、夏大島ほど強いシャリ感がなく、少ししなやかな柔らかさのある肌触りの良い質感となっています。
特にこちらは非常に細い糸で織られているようで、適度な透け感があり、とても綺麗です。
象牙色の無地のしなやかな地に、反物の片方の端に近いところに、約7cm幅の黒の縞が織られ、その中には地の象牙色と同じ色の蚊絣で、蔓花の模様が丸の形になって並んで織り込まれています。
コントラストの強い縞の模様となっていますが、縞の中にやわらかい印象のお花の模様が蚊絣で織り出されている事で少しソフィストケートされていますし、とても凝った手仕事による工芸的な良さが現れた、高級感のあるお着物となっています。
こちらのお着物ですと、季節のものをモチーフにしたような生紬や麻素材の染めの九寸名古屋帯などを合わされるのも良いですし、紅型染や型絵染、更紗模様などの工芸的な染めの帯を合わされたり、科布やからむし織などの自然布的な帯を合わされたり、盛夏には透かし織や羅織などの軽やかな帯を合わされたりするのも良いと思います。
すっきりとスマートな印象の格好良いお着物ですので、素敵な夏の装いを実現してくれる事と思います。
そういった装いで、趣味のお集まりやお友達とのランチの会、観劇やコンサート、展覧会、お買い物などにお出かけされるのも良いですね。
初夏の日差しに映えそうな、象牙色の上質な生地の透け感がとても美しく、夏のお洒落を素敵に演出してくれそうです。
近年ではとても希少性の高い、大変おすすめの逸品です。
未着用品。
衿裏には絹の絽の生地が使われていて、居敷当はつけられていないお仕立てとなっています。
ガード加工が施されています。
裄丈を1cm出す事が可能です。
お直し等につきましてはお気軽にご相談くださいませ。
地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6
縞の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b
をご参照下さい。
◆サイズ
身丈:167 cm /4 尺 4 寸 2 分
裄丈:67(+1) cm /1 尺 7 寸 7 分
袖丈:52.8 cm /1 尺 4 寸 0 分
前巾:23 cm /6 寸 1 分
後巾:30 cm /7 寸 9 分
衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分
褄下:79 cm /2 尺 0 寸 9 分
袖巾:34.4 cm /9 寸 1 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:反端、証紙
◆商品コード:2020000027171
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥132,000 税込
SOLD OUT