
















西村織物 「無垢」本場筑前博多織 九寸名古屋帯【お仕立て上がり品】
¥68,200 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
淡い象牙色の糸で、段変わりに小さな四角い模様が浮き織になったものや、縞模様、網代模様などの幾何学模様が織り分けられて、その凹凸感がいろいろな表情となった、とてもお洒落な西村織物さんの九寸名古屋帯です。
西村織物さんは江戸時代の終わりに創業された古い歴史を持つ織元さんですが、独創的なデザインのもの、品質的に良いものを目指して、オリジナリティの溢れる作品を世に出され、お着物ファンにも高い評価を得ています。
こちらの作品の解説が書かれていましたので、少しご紹介させていただきます。
「デザインは日本神話になぞらえたシンプルモダン、そしてプリミティブ(原始的)なストーリーを織り込んで。
模様は田畑や住居、生活道具や装飾品などのニュアンスを日本の伝統的な幾何学模様に変換したデザインです。
特徴は、混じりけのない美しさがコンセプト。
素材そのものがもつ美しいフォルムとテクスチュアを大事に、極力糸染せず自然なまま用いています。帯の地緯には日本の繭『新小石丸』を贅沢に使い柄部分に美濃和紙、極太紬糸などを使用ナチュラルな色と素材を余すことなく織り上げました。」
とても洗練されたお洒落さで、織りによって現れる白の濃淡の模様の美しさが大変魅力的な帯となっています。
こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬のお着物にも素敵に合わせていただけると思います。
地紋無地や江戸小紋、小紋などのお着物に合わせてお茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思いますし、お食事の会や観劇などにも良いのではないでしょうか。
また、春先にはベージュ系やグレー系などの淡色系の紬のお着物にも綺麗に合うと思いますし、秋や冬には濃い色のお着物と合わされるのも格好良いと思います。
絣模様や、縞や格子の模様のものとも合わせられますし、無地感覚のお着物と合わされてもお洒落だと思います。
人気の白い帯で、こんなお洒落な雰囲気ですと、いろいろなお着物と合わせて軽やかに装えて、楽しくお出かけいただけそうな、大変おすすめの一点です。
こちらは帯地からお仕立てした新品の状態で入荷したものになります。
象牙色「和色大辞典 #fffbed」https://www.colordic.org/colorsample/fffbed
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 72 cm / 9 尺 8 寸 4 分
太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分
前巾:15.8 cm / 4 寸 2 分
◆詳細
状態:お仕立て上がり品
付属品:証紙
◆商品コード:2020000025238
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥68,200 税込
SOLD OUT