


















あらいそ有限会社 井伊家伝来裂「唐華文」 全通名古屋帯【未着用品】
¥29,700 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
淡い綺麗な緑・緑青色の地に、凹凸感のある紗綾型の地模様が織り出され、宝尽くしと唐花の文様が、柿渋色の朱色、桑染色の渋めの黄色、薄雲鼠色などの糸で織り出された、井伊家伝来の名物裂の文様の、格調の高い九寸名古屋帯です。
旧彦根藩主・井伊家には、数々の文化遺産的な美術工芸品が所蔵されていて、染織品に関しても古渡りの錦の裂や更紗など、貴重なものがたくさん見られます。
こちらの帯は、雅楽などの楽器の袋裂のひとつである唐華文の文様を復元されたものです。
この文様は、中国の仏教の世界に「法螺貝」「法輪」「宝傘」「白覆面」「蓮」「宝瓶」「金魚」「板竜」という八宝と呼ばれるものがあり、それぞれにありがたい謂れや、仏様の救いに関する事柄などがあるようですが、その思想に由来した模様で、それに吉祥文様を組み合わせて織られたもののようです。
綺麗な緑色の地に、柿渋色の朱色を中心として織られた文様には、やはり古渡りの裂の雰囲気が醸し出され、どこか外国裂的なオリエンタルなテイストが感じられます。
とてもインパクトのある素敵な色使いと、凝った模様によるボリューム感があって、名物裂でありながも個性的でお洒落な装いを実現してくれそうな雰囲気となっています。
こちらの帯ですと、軽めの附下や地紋無地、江戸小紋、小紋のお着物、地模様のあるお召織の無地系のお着物などと合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思います。
また、光沢のあるような無地の紬系のお着物などに合わされるのもお洒落だと思います。
お食事の会やパーティー、観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお出かけされるのも素敵なのではないでしょうか。
色使いがとても魅力的で、ひとつひとつの模様も謂れがあり、程よい重厚さがゴージャスな装いを演出してくれると思える、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。
こちらは名物裂文様を専門に織られる、タツノオトシゴのマークでお馴染みのあらいそさんの作品です。
おそらく幅広く、長く織られたものからのお仕立てとなっていて、袋帯にも名古屋帯にもお仕立てが可能な生地だったものと思われます。
たっぷりと生地が使用できるため、こちらは名古屋帯にお仕立てをされていますが、お太鼓の両端が二重太鼓に見える、比翼仕立てのようになっています。
共の帯の箱には「袋帯」と書かれていますが、その点につきましてはご了承くださいませ。
未着用品。
地の色は緑青色「和色大辞典 #408040」https://www.colordic.org/colorsample/408040
模様の色は柿渋色「和色大辞典 #9f563a」https://www.colordic.org/colorsample/9f563a
桑染「和色大辞典 #ccad66」https://www.colordic.org/colorsample/ccad66
薄雲鼠「和色大辞典 #d4dcda」https://www.colordic.org/colorsample/d4dcda
革色「和色大辞典 #475950」https://www.colordic.org/colorsample/475950
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 68 cm / 9 尺 7 寸 4 分
太鼓巾:31.5 cm / 8 寸 3 分
前巾:15.7 cm / 4 寸 2 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:共箱、紙
◆商品コード:2020000025108
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥29,700 税込
SOLD OUT