
















吉岡常雄 「ファラオの船」 帝王紫 手描名古屋帯【未着用品】
¥77,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
横にうねるような形の節がある、斜め格子のような地織になった紬の生地は、吉岡さんが好んで使われた生地ですが、その象牙色の地に、貝紫の染料でナイル川を進むゴージャスな雰囲気のファラオの船が手描きされた、古代エジプトのロマンを感じられるような、お洒落な九寸名古屋帯です。
古代エジプト文明のその長い歴史は、ナイル川の存在とは切り離せないもので、それを象徴するような図案となっています。
貝紫の歴史は古く、紀元前1000年には東地中海においてすでに高価な染料としてもてはやされたという記録があります。
その希少性からも高位の人々のみに使用が許され、「高貴な色」「力が宿る色」とされました。
後に絶滅の危機に瀕したため、その使用は皇帝のみに限定され、一般の人々の使用を禁じた時代もあったそうです。
そのため「ロイヤルパープル」「帝王紫」とも呼ばれます。
こちらはその貝紫の研究の先駆者でもあり、長年の研究から大きな功績を残された故・吉岡常雄さんが貝紫を使って描かれた直筆の貴重な作品です。
吉岡さんは大阪芸大の教授でもあった昭和40年代から、日本各地をはじめとして、貝紫の記録がある場所へ出向かれ、現在ほど海外へ行く事が便利で簡単で安全ではなかった時代に、地中海から南米奥地まで実際に足を運び、一大アドベンチャー的な旅を重ねて研究を続けられました。
その研究成果の大きさも去る事ながら、染色家としてもおおらかでユニークな作品を数多く作られました。
地中海や南米へも何度も出かけられ、その土地の歴史にまつわるものや、その土地に生息する動植物や文化的なものをテーマにされる事も多かったようです。
こちらの作品もその一つと思われます。
貝紫の発色は時が経ても変わる事なく、金彩で縁取られて綺麗な輝きを放っています。
古代の人々を魅了した色である事が理解できるような、独特の色となっています。
こちらの帯ですと、趣味系の紬のお着物などと合わせて個性的な装いを楽しまれると良いのではないでしょうか。
貝紫をとおして古代へのロマンが感じられ、ユーモラスにも感じられる手描きの模様の楽しさも魅力的で、とても希少性の高い大変おすすめの逸品です。
未着用品。
地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6
船の色は蒲葡(えびぞめ)「和色大辞典 #66365f」https://www.colordic.org/colorsample/66365f
紅藤色「和色大辞典 #cca6bf」https://www.colordic.org/colorsample/cca6bf
波の色は藍墨茶「和色大辞典 #3d454d」https://www.colordic.org/colorsample/3d454d
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 65 cm / 9 尺 6 寸 6 分
太鼓巾:30.4 cm / 8 寸 0 分
前巾:15.2 cm / 4 寸 0 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:なし
◆商品コード:2020000024705
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥77,000 税込
SOLD OUT