1/20

日本工芸会正会員 岩井香楠子 吊るしびなの模様 型絵染開名古屋帯 銀座もとじ扱【中古】

¥242,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

ひび割れのような石畳のような地模様のある生地が、淡さのあるグレーベージュ・潤色に染められ、枝垂れるような桜のお花がたっぷりと花をつけて咲き、その枝に色とりどりのちりめん細工のモチーフが下げられた、とても可愛らしい岩井香楠子さんの九寸名古屋帯の作品です。
吊るしびなを飾る風習は江戸時代からあったようですが、「衣食住に困らないように」との願いを込めて飾られるものだそうで、まわりの女性たちがそれぞれ作ったものを持ち寄って飾ったそうです。
ハイハイ人形には元気に丈夫に育ちますように、唐辛子には悪い虫が付きませんように、うさぎには人と争わないことや、赤い目には魔除けの意味もあるそうです。
また、鯛にはおめでたい日がたくさんありますようになど、それぞれに意味があり、母親から子どもに受け継がれていったようです。
そんないろいろな飾りがたくさん描かれていて、順番に見ていくだけでも楽しい帯となっています。

こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味の紬のお着物にも合わせていただけますので、ご着用範囲は広いと思います。
地紋無地や江戸小紋、小紋などのお着物や、地模様のあるお召織の無地系のお着物などと合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思いますし、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお召しになるのも良いのではないでしょうか。
大島紬や結城紬、塩沢お召、紅花紬などの産地物のお着物や、無地感覚の紬などの趣味のお着物と合わされたり、また工芸的な作家物などのお着物と合わされても、受けてくれる力がありますし、とてもお洒落だと思います。
民芸的なモチーフでありながら、岩井さんならではの洗練されたデザインと色使いで、とても華やかで心が弾みそうな楽しい作品となっています。
きっと一日気分よく、満足感のある着こなしをお楽しみいただけると思える、大変おすすめの逸品です。

胴の裏面に、淡いピンクの薄手の木綿の生地が使われています。
手先から約37cmだけ半分に折られた、松葉仕立ての開名古屋帯のお仕立てとなっています。

地の色は潤色「和色大辞典 #c8c2be」https://www.colordic.org/colorsample/c8c2be
絞りの色は珊瑚色「和色大辞典 #f5b1aa」https://www.colordic.org/colorsample/f5b1aa
花の色は真朱(まそお)「和色大辞典 #ec6d71」https://www.colordic.org/colorsample/ec6d71
飾りの色は舛花色「和色大辞典 #5b7e91」https://www.colordic.org/colorsample/5b7e91
榛色(はしばみいろ)「和色大辞典 #bfa46f」https://www.colordic.org/colorsample/bfa46f
天鵞絨(びろうど)「和色大辞典 #2f5d50」https://www.colordic.org/colorsample/2f5d50
浅緋(うすきひ)「和色大辞典 #df7163」https://www.colordic.org/colorsample/df7163
芥子色(からしいろ)「和色大辞典 #e6c155」https://www.colordic.org/colorsample/e6c155
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:3 m 67 cm / 9 尺 7 寸 1 分
太鼓巾:31.4 cm / 8 寸 3 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし

◆商品コード:2020000023975

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (69)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥242,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品