















国画会準会員 鈴木紀絵 木の葉に鳥の模様 型絵染開名古屋帯【中古】
¥242,000 税込
残り1点
※この商品は、最短で4月23日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
この商品は送料無料です。
★こちらは
「爽やかな秋のよそほひ展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00016
にて販売予定の商品です。
その作品に出会うたびにいつも心が和み、まるで物語が聞こえてきそうな愉快で微笑ましい図案で、綺麗な色使いの型絵染めの作品を世に発表されていた鈴木紀絵さんのお着物と帯が、今回のイベント前に何点か手に入りましたのでご紹介させていただきます。
紀絵さんは作品をイメージされると、そのための手間を少しもいとわず、絞り染めをされたり、着用時には出ないところまでたくさん柄を描かれたり、使いたい染料や顔料は惜しみなくたっぷりと使われて、のびやかに思い通りの作品をつくられていました。
こちらは横に節のある座繰りの紬地がオレンジ味のある茶・柿渋色に染められ、ジグザグに飛び交う白い鳥が絞り染めで染め抜かれ、背景には芭蕉の葉のような大きな葉っぱが描かれた、おおらかさのある楽しい図案の帯となっています。
染め抜かれた白い鳥が2羽ずつ向かい合わせになっているところなどに、なんともいえない平和な世界が広がるようで、心がほっこりします。
この色使いですと、色々な紬系のお着物と合わせていただきやすいと思います。
大島紬や結城紬、塩沢お召、琉球絣や紅花紬などの産地物のお着物とも合いますし、みじん格子や万筋のような無地感覚の紬のお着物などと合わされるのも良いのではないでしょうか。
明るい茶・柿渋色に白い鳥の姿が冴えて、とてもお洒落な雰囲気が魅力的な、大変おすすめの逸品です。
こちらは全通の柄付けとなっています。
綿の帯芯が使われていて、裏地はなく、縫い代を芯に直接かがりつける額縁仕立てで、手先から約37cmだけ半分に折ってかがられた、松葉仕立てとなっています。
地の色は柿渋色「和色大辞典 #9f563a」https://www.colordic.org/colorsample/9f563a
鳥の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6
葉の色は榛色(はしばみいろ)「和色大辞典 #bfa46f」https://www.colordic.org/colorsample/bfa46f
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 71 cm / 9 尺 8 寸 1 分
太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし
◆商品コード:2020000020981
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥242,000 税込
送料無料