

















藤山千春 草木染吉野間道 名古屋帯【未着用品】
¥253,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
★こちらは
「爽やかな秋のよそほひ展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00016
にて販売予定の商品です。
草木染による洗練された色使いと、繊細な糸を巧みに使いこなし、香り立つような美しい布を織り続け、多くのファンを魅了する藤山千春さんの吉野格子の九寸名古屋帯をご紹介させていただきます。
象牙色の地の部分は全通で吉野間道が織り出され、お太鼓はそれが経緯に交差して織られて、段変わりに微妙に違う色使いの糸が織り込まれ、さらに暈しも加えられて、なんともいえない佇まいのお洒落さで素敵な光沢を放っています。
その暈しの段の真ん中辺りに、少し濃い茜色・葡萄色が4本ずつ置かれている事で模様がキリッとして、お太鼓の形になった時にもぐっと引き締まり、さらにお洒落さが増しているように見えます。
藤山さんのデザインには洗練された都会的な美しさがあり、それでいて色々なお着物とも合わせやすい事も人気の理由なのだと思います。
こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬のお着物にも合わせられますので、ご着用範囲は広いと思われます。
地紋無地、江戸小紋、小紋のお着物、地模様のあるお召織の無地系のお着物などに合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などに、またお食事会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお召しになるのも良いと思います。
また、大島紬や結城紬、紅花紬、花織などの産地物の紬系のお着物に合わされるのもお洒落ですし、紅型染や型絵染、更紗模様などの工芸的な染めのもので、インパクトのある模様のお着物にもすっきりと合わせていただけそうです。
応用範囲が広く、お洒落で、また特に象牙色に淡いピンクの暈しがとても柔らかい印象で素敵な、大変おすすめの逸品です。
未着用品。
地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6
模様の色は灰梅「和色大辞典 #e8d3c7」https://www.colordic.org/colorsample/e8d3c7
虹色「和色大辞典 #f6bfbc」https://www.colordic.org/colorsample/f6bfbc
退紅(あらぞめ)「和色大辞典 #996767」https://www.colordic.org/colorsample/996767
葡萄色(えびいろ)「和色大辞典 #640125」https://www.colordic.org/colorsample/640125
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 77 cm / 9 尺 9 寸 7 分
太鼓巾:30.5 cm / 8 寸 1 分
前巾:15.5 cm / 4 寸 1 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:証紙
◆商品コード:2020000020813
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥253,000 税込
SOLD OUT