1/19

山鹿清華 「阿蘭陀船」 綴れ織袋帯【未着用品】

¥198,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

★こちらは
「爽やかな秋のよそほひ展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00016
にて販売予定の商品です。

日本画を長年学び、図案家として、織り手として、京都西陣の染織工芸の世界に大きな遺産を残された山鹿清華さんが、1927年に発表された「阿蘭陀船」の図案を、じゅらくさんが本格的な綴れ織りで復元された素晴らしい作品です。
大正、昭和の初めからの激動の時代の中、強い探究心と新しいものへのチャレンジ精神で試行錯誤を繰返し、それまでには織物のモチーフとしては取り入れられなかったような、深海、サーカス、動物、静物画など、ありとあらゆるものを独自のアレンジでデザインして創作活動や発表を続けられ、山鹿芸術を確立されました。

こちらの帯も大きな旗を翻しながら進む阿蘭陀船の躍動感とその内部の細かさが表されていて、とても楽しい図案となっています。
甲板には帽子をかぶった位の高い軍人のような人達が並んでいて、下の層にはお食事をしている人達、その食事を作る人達、さらに象の姿やそのお世話をしている人も見えます。
一番下の層には船を動かしている機関部分でしょうか、他のお部屋にはたくさんの宝物も積まれています。
物語性があり、目で追って行くだけでも楽しくなるような図案ですが、それを全て綴れ織りで表現されている事には驚かされてしまいます。
帯としても重厚さのある素晴らしい作品ですが、織物として眺めているだけでも色々な新発見があり、本当にすごい事だと思います。

こちらの帯ですと、帯を主役にして、結城紬や工芸的な無地のお着物などと合わせてお召しになるのも良いでしょうし、絵羽紬のお着物などに合わされるのも良いかもしれません。
また柔らかい素材のお着物とも合わせられますので、地紋無地や江戸小紋、地模様のあるお召織の無地系のお着物などと合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにも良いのではないでしょうか。
存在感のある素晴らしい帯ですので、個性的で目を引く着こなしをお楽しみいただけると思える、大変おすすめの逸品です。
未着用品。

地の色は練色「和色大辞典 #ede4cd」https://www.colordic.org/colorsample/ede4cd
模様の色は葡萄茶(えびちゃ)「和色大辞典 #6c2c2f」https://www.colordic.org/colorsample/6c2c2f
樺色「和色大辞典 #cc7e66」https://www.colordic.org/colorsample/cc7e66
紺鼠「和色大辞典 #44617b」https://www.colordic.org/colorsample/44617b
藍墨茶「和色大辞典 #474a4d」https://www.colordic.org/colorsample/474a4d
波の色は藍鼠「和色大辞典 #946f59」https://www.colordic.org/colorsample/946f59
藍墨茶「和色大辞典 #7a9199」https://www.colordic.org/colorsample/7a9199
薄雲鼠「和色大辞典 #d4dcda」https://www.colordic.org/colorsample/d4dcda
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:4 m 37 cm / 1 丈 1 尺 5 寸 6 分
太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分

◆詳細
状態:未着用品
付属品:なし

◆商品コード:2020000020318

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (69)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥198,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品