1/16

知念貞男 本場琉球紅型 紬 名古屋帯 【お仕立て替え済】

¥88,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

★こちらは
「爽やかな秋のよそほひ展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00016
にて販売予定の商品です。

横にざっくりとした糸が織り込まれた、少し地厚な質感の紬の生地が渋さのある黄色・飴色に染められ、可愛らしいお花の一枝が少しシックな色使いで染められた、本場琉球紅型染めの素敵な九寸名古屋帯です。
イジュのお花のように見えますが、実際には白いお花が咲くところを、敢えていろいろな色で彩色されて、広いシーズンにお召しいただけるように作られているのではないかと思います。

琉球紅型の歴史は古く、琉球王朝の時代から高貴な婦人の礼装用の衣装として用いられていました。
その紅型染めは、一般家庭でも行われていた織りとは違い、古くから男性専門の職業として確立され、その技術は紅型を家業とする家にのみ伝えられたそうです。
こちらは、それらを染めていた「紅型三宗家」と呼ばれる知念家、城間家、沢岻家のひとつで、9代目であり、日本工芸会正会員でもあった知念貞男さんの素晴らしい作品です。
モチーフを少しディフォルメされ、繰り返しの模様が多い紅型ですが、こちらは少し珍しいともいえる写実的な図案で、お花の瑞々しさも伝わってくるようで、本当に活き活きとした生命力の感じられる模様となっています。

こちらの帯ですと、趣味の紬のお洒落着などと合わせてお召しになると良いのではないかと思います。
大島紬や結城紬、塩沢お召などの産地物のお着物と合わされるのも良いですし、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされるのもお洒落だと思います。
また工芸的な作家物の紬などと合わされても、受け入れてくれる力がありますので、そういった合わせ方も良いのではないでしょうか。
色々なお着物と合わせやすく、地の飴色も馴染みの良い色で、お手持ちのお着物と楽しく合わせていただけそうです。
フレッシュに咲くお花がとても爽やかで印象的な、大変おすすめの一点です。
お仕立て替え済。

地の色は飴色「和色大辞典 #b38e54」https://www.colordic.org/colorsample/b38e54
花の色は葡萄鼠「和色大辞典 #705b67」https://www.colordic.org/colorsample/705b67
薄鈍(うすにび)「和色大辞典 #adadad」https://www.colordic.org/colorsample/adadad
薄花色「和色大辞典 #698aab」https://www.colordic.org/colorsample/698aab
葉の色は青鈍(あおにび)「和色大辞典 #627a66」https://www.colordic.org/colorsample/627a66
生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:3 m 79 cm / 1 丈 0 尺 0 寸 3 分
太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分
前巾:16 cm / 4 寸 2 分

◆詳細
状態:お仕立て替え済
付属品:なし

◆商品コード:2020000020424

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (69)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥88,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品