1/18

内田陽一郎 正倉院裂文様 夾纈染袋帯【お仕立て替え済】

¥63,800 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

日本の上代裂の「三大纈」といわれる、蝋纈(ろうけち)、纐纈(こうけち)、夾纈(きょうけち)の中で、いまだ謎が多いとされる夾纈染は、凸と凹の二種類の板に生地を挟んで板締染めをされたのであろうといわれていますが、多色の場合はその色付けがどういう方法でなされたのかという事については諸説あるようで、その古代の染色の謎にはどこかロマンが感じられます。
謎の多い夾纈染を長年の研究によって、古代のものに近い形で復元された内田さんの作品は、独特の個性と品格が感じられる、とても和やかな優しい雰囲気のものが多く、出会うたびに嬉しく思います。
こちらも、正倉院裂の夾纈染に見られるような花と鳥の模様が染められていますが、夾纈染ならではのぼんやりとした白い輪郭が特徴的で、ふんわりとした優しい表現がとても魅力的な素晴らしい帯として完成しています。

緯糸に節のある座繰りの紬地に染められていますので、趣味系の紬のお着物などと合わせてお召しになると良いのではないでしょうか。
大島紬や結城紬、塩沢お召、小千谷の越後紬や伊那紬などの産地物のお着物などと合わされるのも良いですし、みじん格子や万筋の無地感覚の紬のお着物、少し光沢のあるような無地の紬系のお着物などと合わされるのもお洒落だと思います。
そういった装いでお食事の会に出席されたり、お友達とのお着物でのお集まりや色々なイベントに参加されたり、観劇やコンサートなどにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。
カジュアルな中にも正倉院裂文様ならではの格が感じられ、趣味の良い着こなしを演出してくれる事と思います。
シックな色使いもとても上品で、年齢的にも幅広く、きっと長くご愛用いただけると思える、大変おすすめの一点です。

未着用でとても良い状態でしたが、帯芯がとても柔らかかったため、一般的な硬さの芯に入れ替えてお仕立てをいたしました。

地の色は利休茶「和色大辞典 #ccb88f」https://www.colordic.org/colorsample/ccb88f
タレの色は江戸茶「和色大辞典 #b3896b」https://www.colordic.org/colorsample/b3896b
模様の色は赭(そほ)「和色大辞典 #ab6953」https://www.colordic.org/colorsample/ab6953
虫襖(むしあお)「和色大辞典 #495c57」https://www.colordic.org/colorsample/495c57
藤煤竹(ふじすすたけ)「和色大辞典 #5a5359」https://www.colordic.org/colorsample/5a5359
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:4 m 43 cm / 1 丈 1 尺 7 寸 2 分
太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分

◆詳細
状態:お仕立て替え済
付属品:なし

◆商品コード:2020000019848

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (69)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥63,800 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品