
















仲宗根綾 首里の花織 ロートン織 名古屋帯【未着用品】
¥176,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
沖縄の染織品の歴史は古く、その多彩さは他の地域には見られないもので、素晴らしいものが数多くつくられています。
特に織物は本島をはじめとして、他の島々でも、様々な素材や技術によってつくられる多種多様なものが見られます。
その中でも、古くからひときわ高い技術を持っていたのが首里の織物です。
貢納布の制度や、王家への献上の品物が沖縄全土から首里に集められていたため、その影響を受けて必然的に首里の織物のレベルは上がり、他では見られないものが織られていたようです。
また、首里の士族の女性の間では織りが母から娘へ伝えられる秘伝の技術となっていて、良い織物を作れる事が女性のたしなみでもあったようです。
こちらはクリアな印象のグレー・薄鈍色の地に、青鈍色、深縹色、黒、明るい藍色などの絶妙な色合いで太く細く縞が構成され、それがロートン織で織り出され、本来の縞の色と、浮き織になった光沢のある部分との違いが美しいコントラストを生み出しているような、素晴らしい帯となっています。
シンプルでありながらしっかりとした存在感のある帯ですので、どんなお着物と合わせていただいても、大変お洒落で素敵な装いをお楽しみいただける事と思います。
首里の織物は、一目見てどこかそれとわかる個性を持っていて、底光りのするような輝きがある事が不思議です。
紅型染や型絵染の工芸的な染めの紬のお着物と合わされても、しっかりと受け止めてくれる力がありますし、すっきりと着こなしていただけると思います。
また、大島紬や結城紬、塩沢お召、紅花紬などの産地物のお着物と合わせていただくのも良いのではないでしょうか。
そういった装いで、趣味のお集まりやお食事の会、観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお出かけされるのも良いと思います。
素敵な洗練された色使いが、さらにセンスアップした装いを演出してくれそうな、大変おすすめの逸品です。
未着用品。
地の色は薄鈍(うすにび) 「和色大辞典 #adadad」https://www.colordic.org/colorsample/adadad
縞の色は青鈍(あおにび)「和色大辞典 #6b7b6e」https://www.colordic.org/colorsample/6b7b6e
深縹(こきはなだ)「和色大辞典 #264666」https://www.colordic.org/colorsample/264666
黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b
藍色「和色大辞典 #165e83」https://www.colordic.org/colorsample/165e83
ご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 85 cm / 1 丈 0 尺 1 寸 9 分
太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分
前巾:15.6 cm / 4 寸 1 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:反端、証紙
◆商品コード:2020000019435
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥176,000 税込
SOLD OUT