1/16

からむし糸捩り織 夏八寸名古屋帯【未着用品】

¥88,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

自然の色のからむしの糸で、お太鼓には太く細く段が取られ、涅色や青白橡色の糸でめがね織のような形が織り出され、その間に捩り織が入れられた、自然布の良さも感じられるような、大変凝った夏の八寸名古屋帯です。
からむしの里、福島県大沼郡昭和村で採れる苧麻の原料でもある青苧は、からむしとも呼ばれます。
イラクサ科の多年草で、その茎からは越後上布の原料ともなる青苧がとれますが、昭和村は本州において唯一、上布の原料の産地となっています。
その昭和村でつくられるからむし織は、越後上布などと同じくたくさんの工程を経て糸になり、手績みで糸績みをされ、地機で織られる、非常に希少性の高いものといえます。

こちらの帯ですと、夏紬のお着物と合わされたり、麻素材のお着物と合わされたりしてお召しになるととても素敵だと思います。
夏大島や夏結城、夏塩沢などのお着物や、小千谷ちぢみや宮古上布、越後上布などの麻素材のお着物ともすんなりと合ってくれて、工芸的な良さが感じられる着こなしをお楽しみいただける事と思います。
地機での手織りならではの味わいがとてもよく感じられ、めがね織と捩り織の複雑な織りを組み合わされた高度な技術によるお洒落な模様の美しさと、見ていて飽きる事のない魅力に溢れた素晴らしい帯だと思います。
夏の装いに素敵なアクセントとなってくれて、高級感の溢れるお洒落な着こなしをお楽しみいただける、大変おすすめの逸品です。
未着用品。

手先が約19cmだけ半分に折ってかがられた松葉仕立てとなっています。

地の色は白橡(しろつるばみ)「和色大辞典 #ccb17a」https://www.colordic.org/colorsample/ccb17a
段の色は涅色(くりいろ)「和色大辞典 #554738」https://www.colordic.org/colorsample/554738
青白橡(あおしろつるばみ)「和色大辞典 #9ba88d」https://www.colordic.org/colorsample/9ba88d
練色「和色大辞典 #ede4cd」https://www.colordic.org/colorsample/ede4cd
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:3 m 83 cm / 1 丈 0 尺 1 寸 3 分
太鼓巾:31.8 cm / 8 寸 4 分

◆詳細
状態:未着用品
付属品:反端、証紙

◆商品コード:2020000018285

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (69)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥88,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品