



















やまだ織物 本場塩沢お召 花織調単衣着物【未着用品】
¥93,500 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
一見無地に見えるような淡い色使いで織り出された縞模様をベースにして、細かい花織のような模様の浮き織が織り込まれた、輝くような光沢のある、少し珍しいタイプのとても素敵な塩沢お召の単衣のお着物です。
越後上布の産地としても有名な塩沢の地方で、350年ともいわれる歴史を持つ塩沢の織物は「塩沢お召」と呼ばれて人々に愛され続けてきました。
生糸を使用して強い撚りをかけた緯糸が特徴で、通常の反物より広い幅に織り、織り上がった布を丁寧な湯もみの作業でちぢませていきますが、その際に撚りが戻る力で独特の「シボ」が生まれます。
そしてその工程に沿って作られたものだけに「本塩沢」の証紙がつけられます。
その肌触りと弾力性から非常に着心地が良く、それが塩沢お召が広く長く好まれてきた理由のひとつとかもしれません。
こちらのお着物ですと、それほどカジュアルな印象はありませんので、正式な場でなければ、地紋無地のお着物をお召しになるような場面にもご着用いただけそうです。
有職文様や名物裂的な名古屋帯などを合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになったり、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお召しになるのも良いのではないでしょうか。
気品のある綺麗な光沢で、地模様のあるお召織の無地のお着物のような感覚で取り入れていただけそうです。
反対にカジュアルな着こなしで、季節のものをモチーフにしたような染めの名古屋帯や、紅型染や型絵染などの工芸的な名古屋帯などを合わせて、お友達とのランチの会やコンサート、お買い物などにお出かけになるのも素敵だと思います。
帯合わせ次第で色々な場所にお召しいただける、活用範囲の広いお着物といえるのではないでしょうか。
虹色のような綺麗な色使いに、綺麗な光沢が着る人を素敵な装いに導いてくれそうな、大変おすすめの一点です。
衿裏と居敷当には絹の羽二重が使われたお仕立てとなっています。
身丈を3cm出す事が可能です。お直し等につきましてはお気軽にご相談くださいませ。
地の色は象牙色「和色大辞典 #f7f7e6」https://www.colordic.org/colorsample/f7f7e6
縞の色は灰梅「和色大辞典 #e8d3c7」https://www.colordic.org/colorsample/e8d3c7
白藍「和色大辞典 #cfe2e6」https://www.colordic.org/colorsample/cfe2e6
をご参照下さい。
◆サイズ
身丈:166(+3) cm /4 尺 3 寸 9 分
裄丈:68.2 cm /1 尺 8 寸 0 分
袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分
前巾:23.5 cm /6 寸 2 分
後巾:28.3 cm /7 寸 5 分
衽巾:15.5 cm /4 寸 1 分
褄下:79.5 cm /2 尺 1 寸 0 分
袖巾:34.3 cm /9 寸 1 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:反端、証紙
◆商品コード:2020000017318
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥93,500 税込
SOLD OUT