1/17

国画会会員 小島悳次郎 「縮緬地段替り松竹梅文様」 型絵染開名古屋帯【中古】

¥198,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

少しシボのあるちりめんの生地が綺麗な芥子色に染められ、大きめの四角の形に、少しユーモラスにディフォルメされた松竹梅の模様が型絵染で描かれた、とても素敵な小島悳次郎さんの九寸の開名古屋帯の作品です。

小島悳次郎さんは昭和17年より芹沢門下に入門し、染色家として型絵染の世界に入られましたが、戦争を挟んで非常にご苦労をされ、しかしながらその中で独自の研究・創作を続けて、後世に残る数々のオリジナリティ溢れる素晴らしい作品を残されました。
こちらは、1960年に型を彫って最初に制作され、1979年に図録を出されるにあたって再染された、同じ柄で色違いのお着物が図録に掲載されていますが、もう一点別でご紹介しています「縮緬地鷺蓮文様」の帯と同様に、ご本人も記念にされるほど大切にされていた作品のようです。
独特のデザインで丸みを帯びた松と梅と竹が踊っているかのようなリズム感があり、まるでこちらを見て話しかけてきているような、動きのある楽しい作品です。

こちらの帯ですと、趣味の紬系のお着物と合わせてお召しになるのが良いのではないでしょうか。
大島紬や結城紬、塩沢お召、久米島紬などの産地物のお着物などともすんなりと合わせていただけると思いますし、縞やみじん格子のお着物などとも馴染みが良いと思います。
また、工芸的な作家物の紬などにも合わせられるような力のある帯ですので、色々なお着物に載せてみられると意外な取り合わせが見つかるかもしれません。
そういった装いで、お友達とのお着物でのお集まりや趣味の会、ランチなどにお出かけされるのも素敵なのではないでしょうか。
お着物と合わせやすい芥子色は、春にも秋にもきっと重宝するアイテムになってくれる事でしょう。
キラリと個性の光る、ひとめ見ても作家作品が持つ力が発揮されると思える、大変おすすめの逸品です。

地の色は芥子色(からしいろ)「和色大辞典 #b39642」https://www.colordic.org/colorsample/b39642
模様の色は甚三紅(じんざもみ)「和色大辞典 #ed665f」https://www.colordic.org/colorsample/ed665f
革色「和色大辞典 #475950」https://www.colordic.org/colorsample/475950
常磐緑「和色大辞典 #5c9987」https://www.colordic.org/colorsample/5c9987
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:3 m 66 cm / 9 尺 6 寸 8 分
太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし

◆商品コード:2020000016557

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (69)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥198,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品