1/18

国画会会員 小島悳次郎 「縮緬地鷺蓮文」 型絵染開名古屋帯  むら田扱【中古】

¥198,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

紫味のあるこげ茶・似せ紫色のちりめん地に、蓮のお花と、もうひとつは菊のような彼岸花のような形のお花が描かれ、トンボや鶴のような姿の鷺が連なって飛び交う楽しい模様が型絵染で染められた、小島悳次郎さんの九寸名古屋帯の作品です。
デザインには型絵染ならではのダイナミックさが感じられ、色使いにも顔料ならではのメリハリがあり、身に着けると元気をもらえそうな活力にあふれているように思えます。

小島悳次郎さんは昭和17年より芹沢門下に入門し、染色家として型絵染の世界に入られましたが、戦争を挟んで非常にご苦労をされ、しかしながらその中で独自の研究・創作を続けて、後世に残る数々のオリジナリティ溢れる素晴らしい作品を残されました。
こちらは、1960年に型を彫って最初に制作され、1979年に図録を出されるにあたって再染された、同じ柄で色違いのお着物が図録に掲載されていますが、もう一点別でご紹介しています「縮緬地段替り松竹梅文様」の帯と同様に、ご本人も記念にされるほど大切にされていた作品のようです。
デザインにも型絵染ならではのダイナミックさが感じられ、色使いも顔料ならではのメリハリがあり、身に着けると元気をもらえそうな活力にあふれているように思えます。

こちらの帯ですと、趣味系の紬のお着物と合わされると良いと思います。
大島紬や結城紬などの産地もののお着物や、工芸的な作家物の凝った織りの紬系のお着物と合わせますと、活き活きとして素敵な装いをお楽しみただける事と思います。
お着物と合わせやすい地色で、着こなしのバリエーションも広がりそうです。
工芸的な作品の持つ独特の存在感のある、そして個性的なお洒落さが際立つ、大変おすすめの逸品です。

地の色は似せ紫「和色大辞典 #4d343f」https://www.colordic.org/colorsample/4d343f
模様の色は海老茶「和色大辞典 #773c30」https://www.colordic.org/colorsample/773c30
榛色(はしばみいろ)「和色大辞典 #bfa46f」https://www.colordic.org/colorsample/bfa46f
緑青色「和色大辞典 #47885e」https://www.colordic.org/colorsample/47885e
鈍色(にびいろ)「和色大辞典 #727171」https://www.colordic.org/colorsample/727171
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:3 m 65 cm/ 9 尺 6 寸 4 分
太鼓巾:31.6 cm/ 8 寸 3 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:たとう紙

◆商品コード:2020000014539

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (69)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥198,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品