


















伝統工芸士 野原俊雄 本場琉球南風原花織名古屋帯 銀座もとじ【未着用品】
¥132,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
★こちらは
「清々しい初夏のよそほひ展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00008
にて販売予定の商品です。
沖縄の染織品の歴史は古く、その多彩さは他の地域には見られない素晴らしさがあります。
本島をはじめとして、他の島々にも、様々な素材や技術によってつくられる多種多様な織物が見られます。
琉球絣の歴史もかなり古く、14世紀から15世紀といわれていますが、その頃に東南アジアから沖縄に伝わってきた絣の技術は、その後日本各地に広がっていきました。
琉球王朝時代より続き「琉球絣の里」ともいわれる南風原では、連綿と伝えられた伝統と技術をもって各工房で活発に製作が行われ、現代の装いにあったセンスを盛り込みながら意欲的に活動をされています。
こちらは紗のような極細の糸で織られた地に、グラデーションのある縞模様とツバメの絣が段変わりに織り込まれ、その間を絶妙な色使いの花織が埋めるといった大変お洒落なデザインと色合いとなった、ハイセンスな九寸名古屋帯です。
厚物の単衣の時期から、薄物の単衣の時期までお使いいただけると思います。
現状は夏用の帯芯ではないようですので、盛夏には少し重いかもしれません。
盛夏を中心にお召しになりたい場合は、夏芯に入れ替えられますと、薄物単衣から盛夏を通して、秋の薄物単衣までご着用いただけます。
大島紬や結城紬、塩沢お召などの産地物のお着物と合わされるのも良いですし、紅型染や型絵染、更紗などの柄が多い染めの紬系のお着物などと合わされるのも良いのではないでしょうか。
シックな色使いに洗練されたお洒落さが漂う、大変おすすめの一点です。
未着用品。
地の色は白練「和色大辞典 #f3f3f2」https://www.colordic.org/colorsample/f3f3f2
縞の色は源氏鼠「和色大辞典 #888084」https://www.colordic.org/colorsample/888084
ツバメの色は茶鼠「和色大辞典 #80776f」https://www.colordic.org/colorsample/80776f
花織の色は濃鼠「和色大辞典 #4f455c」https://www.colordic.org/colorsample/4f455c
紫鳶「和色大辞典 #5e4b52」https://www.colordic.org/colorsample/5e4b52
舛花色(ますはないろ)「和色大辞典 #5b7e91」https://www.colordic.org/colorsample/5b7e91
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 73 cm / 9 尺 8 寸 5 分
太鼓巾:30.4 cm / 8 寸 0 分
前巾:16 cm / 4 寸 2 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:反端、証紙、たとう紙
◆商品コード:2020000016427
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥132,000 税込
SOLD OUT