1/17

日本工芸会正会員 樋口隆司 段暈し縞 紬ちりめん 袷着物 千切屋【中古】

¥121,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

象牙色の地に、万筋のような細かい縞が藍墨茶色で織り込まれ、段変わりに濃淡の暈しになった、とてもお洒落な紬ちりめんのお着物です。
新潟県で創作活動を続けていらっしゃる樋口隆司さんは、代々続く縮屋さんの当代で、その伝統と技術を守りながら、現代の装いに合う、そしてお着物ファンのご要望に添ったオリジナリティ溢れる作品を数多く発表されてきました。
樋口さんの縮の特性はデザインだけではなく、弾力性のある生地の持つ着心地の良さにもあり、お着物ファンから多くの支持を受けられていますが、お洒落なデザインで着心地も良いとなりますと、それは必然的な事かもしれません。
樋口さんの作品は、広い幅で織りあげた布をお湯の中に浸けて、均等にちぢませてシボを作るといった工程で制作されるため、独特のしなやかな手触りと伸縮性が生まれます。
是非素晴らしい着心地の良さをご体験いただきたいと思います。

こちらのお着物ですと、染めでも織りでも、色々な帯を合わせていただけると思います。
季節のものをモチーフにしたような染めの名古屋帯などもお洒落ですし、すくい織などのポイント柄の名古屋帯なども良いですね。
また、少し凝ったお洒落袋帯なども良いでしょうし、紅型染めや型絵染め、更紗模様などの工芸的な名古屋帯なども素敵だと思います。
帯や小物のアレンジで着こなしの幅が広がって、様々な場面にお召しいただける、優れたお着物ではないでしょうか。
お洒落な上に着心地が良いというのは何よりも嬉しく、一日を楽しく過ごしていただけそうな、大変おすすめの一点です。

サイズが少し大きめとなっていますので、お身長がおありの方にも大変おすすめです。

地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6
縞の色は藍墨茶「和色大辞典 #474a4d」https://www.colordic.org/colorsample/474a4d
をご参照下さい。

【樋口隆司】
1948年 新潟県小千谷に生まれる
1989年 「世界の麻」展
1990年 第 37 回 日本伝統工芸展入選
その後も各賞を受賞
1991年 松屋銀座にて個展
その後も全国各地で個展を開催する
2004年 日本工芸会正会員認定
2005年 新潟県中越地震復興祈念個展
「星に願いを」織展
2006年 第 1 回新潟県伝統工芸展優秀賞
2016年 「小千谷縮・軌跡」展


◆サイズ
身丈:172.5 cm/ 4 尺 5 寸 5 分
裄丈:69.4 cm/ 1 尺 8 寸 0 分
袖丈:49.7 cm/ 1 尺 3 寸 2 分
前巾:28.8 cm/ 7 寸 6 分
後巾:32.5 cm/ 8 寸 6 分
衽巾:15.7 cm/ 4 寸 2 分
褄下:81.7 cm/ 2 尺 1 寸 6 分
袖巾:34.4 cm/ 9 寸 1 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:反端、証紙

◆商品コード:2020000015482

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (69)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥121,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品