














紋屋井関 御寮織 鳳凰と華文袋帯【未着用品】
¥121,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
紋屋井関さんは室町時代末期、御寮織物司として任命された六家の筆頭的役割を果たし、さらに初代井関宗麟は紋織の先駆者と言える方だったようです。
それは染職関係の文献にも様々に取り上げられています。
こちらは、そうした西陣の歴史と共に歩んでこられた紋屋井関製の素敵な袋帯です。
特にこちらは御寮織の中でもクラスの高い帯で、紗のような生地が何重にも重なって、複雑な紋様が織られています。
ひと幅が約4分割され、天平華文のような文様や鳳凰、龍、花の下に佇む鴛鴦など、様々な模様が微妙に色の違う金糸で織り出された、大変豪華な印象の袋帯です。
金の糸も金駒糸と箔の糸が絶妙使い分けられていて、光の当たり具合によって輝きが変化し、凝った模様にさらに奥行きが感じられるといった素晴らしさです。
こちらの帯ですと、第一礼装の黒留袖や色留袖から訪問着、附下まで色々なお着物と合わせて、ご結婚式の披露宴や式典、パーティー、観劇、芸術鑑賞などのお席にお召しになると良いのではないでしょうか。
流派によってはお茶のお席や、また和のお稽古の発表会などにお召しになるのも良いと思います。
大変豪華ではありますが、紋屋井関さんらしい品格のある洗練された華やかさで、フォーマルな装いを独特の気品が溢れるものとしてくれる事でしょう。
また品質的にも、非常に軽く、お使いいただやすい帯だという点も嬉しい材料です。
上品な華やかさと、少し個性的な意匠とで、素敵な装いを実現してくれる大変おすすめの逸品です。
未着用品。
◆サイズ
長さ:4 m 50 cm/ 1 丈 1 尺 8 寸 8 分
太鼓巾:31.2 cm/ 8 寸 2 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:なし
◆商品コード:2020000015468
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥121,000 税込
SOLD OUT