1/16

龍村平蔵製 「名物船越間道手」本袋帯【未着用品】

¥363,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

お太鼓の右側に金糸で区切られた段が置かれて、色を変えながら細かい縞が緻密に織り出され、左側はピンストライプの様な藍色地に黄橡の細い線が走る縞のコントラストが美しい、お洒落さが際立つ龍村平蔵製の「名物船越間道手」の本袋帯です。
豊臣秀吉の配下であった戦国武将の船越五郎右衛門景直は茶道に造詣が深く、数々の茶の湯の器を所持していた事で知られています。
その茶器の仕覆裂などに使われ、所持していた事に由来するといわれる「船越間道」を龍村平蔵さんが復元された作品です。
青褐色と黄橡色とのコントラストが綺麗で、静かで整然とした佇まいには茶道にも通じる格調の高さもあり、帯として趣味の良さが感じられます。

こちらの帯ですと、訪問着や附下、地紋無地のお着物などと合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、お食事の会や観劇、芸術鑑賞などにも良いのではないでしょうか。
また、地模様のある無地のお召織や、無地感覚の結城紬や工芸的な紬、絵羽付けの熨斗目のお着物などと合わされるのも格好良いと思います。
そういった装いでカジュアルパーティーやお友達とのお着物でのお集まりの会などに、お召しになるのも良いですね。
格調の高さとお洒落さが相まって、渋さの中にも格好良さが光る、非常に品質の良い大変おすすめの逸品です。
未着用品。

青褐(あおかち)「和色大辞典 #252833」https://www.colordic.org/colorsample/252833
黄橡(きつるばみ)「和色大辞典 #b5996d」https://www.colordic.org/colorsample/b5996d
錆鼠「和色大辞典 #47585c」https://www.colordic.org/colorsample/47585c
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:4 m 36 cm/ 1 丈 1 尺 5 寸 1 分
太鼓巾:30 cm/ 7 寸 9 分

◆詳細
状態:未着用品
付属品:なし

◆商品コード:2020000015178

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (69)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥363,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品