1/20

田島拓雄 手紡ぎ地機紬 無地着物 こうげい芥川【中古】

¥286,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

象牙色の手引きの真綿紬の糸の風合いに、いつまでも手で触れていたいような、引き込まれるような魅力が感じられる、素敵な無地のお着物です。
お父様の田島隆夫さんの後を継いで織りの道に進まれ、さらに研究・工夫を重ねてより良い作品づくりに情熱を注がれている、田島拓雄さんの作品です。
玉繭を煮て取り出した糸を真綿の状態にして、そこから糸を引き出す「ずりだし」という方法で糸をつくられるのですが、そうする事で空気を含んだ柔らかい糸がとれるそうです。
その糸には必要以上に撚りをかけず、その風合いを活かすためにも、地機で調整しながら織られるのだそうです。
風合いが良いだけの紬でしたら、ある程度の技術を持ってすればできるとは思いますが、それが実際にお着物としての耐久性や実用性を兼ね備え、そして着てみて素敵かどうかとなりますと、ハードルは高くなります。
その点でも、田島さんの織られる紬は着心地の良さにも定評があり、樋口可南子さんも田島さんのお着物をご自身の著書の表紙にされるほど愛用されているそうです。
真綿の糸が静かな佇まいで美しく輝いていて、本当に魅力的なお着物だと思います。

こちらのお着物ですと、色々な帯を合わせられると思いますので、お出かけ先によってコーディネートを変えてお楽しみいただくと良いと思います。
お洒落紋的な松葉の縫紋がひとつ入れられていますので、名物裂的なものや有職文様の袋帯や名古屋帯などを合わされるのも良いかもしれませんし、作家物の楽しい織りの帯を合わされるのも良いのではないでしょうか。
そういった装いで、お食事の会やパーティー、観劇、音楽鑑賞や美術鑑賞などにお出かけになるのも良いですね。
またもう少しカジュアルな着こなしですと、型絵染や紅型染、更紗模様などの帯を合わされるのもお洒落だと思います。
帯の合わせ方で様々な場面にお召しいただける、優れたお着物だと思います。
底光りするような素晴らしい光沢と、真綿の糸の風合いで、隠し切れないような存在感の溢れる、個性が光る装いになる事でしょう。
いつまでも大切にお気に入りのアイテムとして持っていたいような、素晴らしい大変おすすめの逸品です。

❗❗❗ご着用時にはほとんど目立ちませんが、上前身頃の一番下、八掛との境目の部分に、淡いピンクの染料とびの様なものがみられます。(最後の写真をご参照ください)
そのため、少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗

身丈を5cm、裄丈を2cm出す事が可能です。お直し等につきましてはお気軽にご相談くださいませ。
松葉のお洒落紋がひとつ入っています。
紋替えのご希望などがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
紋解きは5500円(税込)、紋入れは特殊な紋でなければ13,200円(税込)で承ります。
洒落紋で型紙から作成するものなどは33,000円(税込)~承ります。ご希望に合わせて、お見積りいたします。

象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6
をご参照下さい。


◆サイズ
身丈:166(+5) cm/ 4 尺 3 寸 8 分
裄丈:67.5(+2) cm/ 1 尺 7 寸 5 分
袖丈:50 cm/ 1 尺 3 寸 2 分
前巾:24.7 cm/ 6 寸 5 分
後巾:30.5 cm/ 8 寸 1 分
衽巾:16 cm/ 4 寸 2 分
褄下:80 cm/ 2 尺 1 寸 1 分
袖巾:34.7 cm/ 9 寸 2 分

◆詳細
詳細:リサイクル品
付属品:たとう紙

◆商品コード:2020000015024

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (69)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥286,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品