













段暈しに正倉院文様 手描蝋纈染 全通名古屋帯【未着用品】
¥46,200 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
少し明るめの薄茶・ときがら茶色の上質な塩瀬の生地に、段変わりにそれより濃い薄茶・砺茶色の段暈しが入れられ、草の輪や花の丸紋、菱文様や草花など、正倉院裂に見られる模様が手描きの蝋纈染で描かれ、浅蘇芳色や水浅葱色、蒸栗色などで彩色された、気品が感じられながら独特の華やかさもある素敵な九寸名古屋帯です。
正倉院裂には三纈といわれる「夾纈」「蝋纈」「纐纈」がありますが、その中の蝋纈染めの雰囲気を復元されたものかと思われます。
オリジナルは単色でシンプルなものですが、それを少し華やかな雰囲気に彩色もされた染めとなっているようです。
手描きで全通で描かれていて、その表情の豊かさも味わいとなっていますが、パステルカラーで彩色されているのもまたさりげない華やかさと豊かさを演出してくれています。
古代の染織品へのロマンを感じられるような、シンプルな美しさと気品のある、素敵な帯です。
こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬類のお着物にも合わせていただけて、広い範囲にお召しいただけると思います。
地紋無地、江戸小紋、小紋のお着物や、お召織の地模様のある無地系のお着物などに合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにも良いと思いますし、お食事会や観劇、音楽鑑賞などにお出かけされるのも良いと思います。
また、結城紬や大島紬、塩沢お召、紅花紬などのお着物や、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされても、お洒落にお召しいただけるのではないでしょうか。
色使いもとても上品で、手描きの味わいと綺麗な彩色がほのかに華やかさを醸し出した、正倉院裂の蝋纈染めを彷彿させる、とても素敵な大変おすすめの一点です。
全体的には全通の柄付けとなっていますが、タレの部分とお太鼓裏の返りの生地は、段暈しの濃い方の色の無地となっています。
お太鼓裏に呉服屋さんのタグが縫い付けられています。
未着用品。
地の色はときがら茶「和色大辞典 #cc9f8f」https://www.colordic.org/colorsample/cc9f8f
段の色は砺茶(とのちゃ)「和色大辞典 #805844」https://www.colordic.org/colorsample/805844
模様の色は浅蘇芳(あさすおう)「和色大辞典 #995363」https://www.colordic.org/colorsample/995363
水浅葱「和色大辞典 #80aba9」https://www.colordic.org/colorsample/80aba9
蒸栗色「和色大辞典 #ebe1a9」https://www.colordic.org/colorsample/ebe1a9
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:363 cm / 9 尺 6 寸 0 分
太鼓巾:30.2 cm / 8 寸 0 分
前巾:15.2 cm / 4 寸 0 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:なし
◆商品コード:2020000034988
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(68)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥46,200 税込
SOLD OUT