
















龍村美術織物 「獅噛太子」 経錦全通光波仕立開名古屋帯 白木屋呉服店扱【中古】
¥46,200 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
やや明るめのブルー・浅葱色の地に、太子間道の特徴的な杢目のような模様が何色もの糸を使って織り出され、それを部分的に変化させて獅噛文を加えた、龍村美術織物さんオリジナルの「獅噛太子」文様の経錦の開名古屋帯です。
日本の染織文化の中でも代表的な文様の一つで、絣の起源ともいわれる太子間道ですが、法隆寺に残る資料で、聖徳太子に縁のある幡(ばん)にその文様があることから「太子間道」と呼ばれています。
その経絣の感触を活かしながら経錦で表現されていて、さらにそれに獅噛文を加えられていることで、少し表情豊かな華やかさも感じられるようです。
龍村美術織物さんで光波仕立てと呼ばれるお仕立てで、お太鼓の部分が二重太鼓に見える比翼仕立てとなっています。
胴の裏面には「たつむら」の地模様が入ったベージュの絹の生地が使用されています。
こちらの帯ですと、軽めの附下から地紋無地、江戸小紋、小紋などのお着物と合わせて、お茶のお席や和のお稽古事の会などにお召しになると良いと思います。
また綺麗な色使いで華やかさもありますので、お食事の会や観劇などにお召しになるのも良いのではないでしょうか。
名物裂ならではの格調高さもあり、品格の感じられる素敵な装いをお楽しみいただけそうな、大変おすすめの一点です。
地の色は浅葱色「和色大辞典 #58aab0」https://www.colordic.org/colorsample58aab0
模様の色は淡黄(たんこう)「和色大辞典 #e6d381」https://www.colordic.org/colorsample/e6d381
納戸色「和色大辞典 #007180」https://www.colordic.org/colorsample/007180
濃藍「和色大辞典 #0a1533」https://www.colordic.org/colorsample/0a1533
黄丹(おうに)「和色大辞典 #ee7948」https://www.colordic.org/colorsample/ee7948
女郎花「和色大辞典 #f2f2b0」https://www.colordic.org/colorsample/f2f2b0
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 58 cm / 9 尺 4 寸 7 分
太鼓巾:30.4 cm / 8 寸 0 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:たとう紙
◆商品コード:2020000034896
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(67)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥46,200 税込
SOLD OUT